ワンダフルモーション | VRで地域情報発信

VRで地域情報発信

  • ALL
  • 個人
  • 団体
  • イベント
  • 伝統
  • スポット
  • 音楽
  • 特集
  • グルメ
  • ALL
  • 個人

地酒を世界へ。古民家リノベーションで地域活性「ふるcafé &酒場 友田家」 ー友田吉紀

2017年8月25日
東広島市黒瀬町にある古民家をリノベーションした「ふるcafé&酒場 友田家」を取材してきました。
最近メディアでも話題の古民家カフェですが、古民家カフェといえば、落ち着いた空間で建物の味わいを楽しんだり、その土地ならではの料理を楽しんだりできます。また、そんな古民家カフェの魅力のひとつが、工夫を効かせたリノベーションです。今回取材させていただいた友田吉紀(以下、友田)さん、祖父母が代々受け継いできた家をリノベーションし、東広島らしい「酒場」というワードに着目した古民家カフェを運営されています。

「ふるcafé&酒場 友田家」とは

「ふるcafé&酒場 友田家」は2016年5月にオープンしました。

「友田家」は「ともだち」と読みます。また酒場は思わず「ただいま〜」と言ってしまいそうな古風な日本家屋になっています。メニューには日替わりのオススメ銘柄が記載しているのですが、毎日同じお酒は置かないのが僕のこだわりです。広島のお酒はもちろん、海外で販売されている日本酒も置いてあり、お酒好きにとってはたまらない空間になっていると思います。僕は日本酒の輸出業をしていたこともあって、それぞれのお酒の一番美味しい飲み方や、ルーツもお客様にご紹介できます。本格的な辛口の日本酒から、甘いリキュールまで品揃えが豊富なので自分好みのお酒を発見できると思います。

この家は祖父母が代々継いできた家でしたが、亡くなってからはずっと空き家になっていました。草も伸びっぱなし、瓦も壁もボロボロで…。一方その頃自分は、海外へ留学をしていた繋がりもあり、地元を離れ日本酒の輸出の仕事をしていました。海外にいた経験から、今まで身近だった純日本の風景を改めて良いと思うようになったんです。

そこで、なんとかあの空き家を有効活用できないか考えた結果、“もったいない”空き家をリノベーションして若い目線から日本の良さ、日本酒の良さを発信していく場所にしたいと考えました。しかし、ながいあいだ空き家だった家を改装することはとても簡単ではありませんでした。まずは庭の土を慣らすために、ショベルカーのライセンスを取得するところから始めました。一人ではできない作業は、友人を呼んで協力してもらいました。例えばボロボロだった土壁を剥がして塗り替えたり、庭にあった重たい石も一緒に汗だくになって運んだり、大変な作業でした。そのお礼に、夜は料理やお酒を振る舞ったりしていました(笑)。大変でしたが、みんながこの家を通じて交流し、大変な作業の中にも笑顔が常にあって、自然とこのお店のビジョンが見えてきたんです。

 

[360度画像] みんなで塗り上げた漆喰(しっくい)の壁。塗っていくうちに上達したそうで、その経歴が部屋をたどっていくと見える。

どうやって地域との交流をふかめていく?

現在「ふるcafe&酒場 友田家」では、夏はお酒を飲みながら蛍を見たり、お正月には書き初めや羽子板をして楽しんだりという日本ならではのイベントを大切にしています。主にFaceBookで告知をしているので、興味のある方はチェックしてみてください!

僕は海外との繋がりがあって、海外の友人がお店に遊びに来てくれることが多いんです。過去には韓国人の友人が遊びに来てくれて、ホームパーティーのような形で近隣の人も交えて韓国料理をみんなで食べたりしました。

今後は、近隣のおじちゃんおばちゃんにも参加していただいて、郷土料理や陶芸、俳句などをレクチャーしていただくイベントも視野に入れています。老若男女を巻き込み、地元を国際交流の場所にできたらとても素敵ですよね!お酒を知ってもらうことはもちろん、外国人の方も純日本の風景や文化を楽しんでくれますし、近隣の方にとっても交流が刺激になると思っています。

[360度画像] 外観。1階がカフェスペース。私が伺った時、2階をリフォーム中でした。お酒を飲んだ後そのまま宿泊できるスペースにするそうで、これからの発展が楽しみです。

東広島から世界へ発信していく

また日本酒は海外でのブームになっていて、広島へ訪れる外国人は「平和公園」、「宮島」、「日本酒」を観光の軸としています。しかし、まだ主流ではないために、日本酒の正しい飲み方がわかっていない人が多いそうです。ワインにはソムリエがいるように、日本酒には「きき酒師」という方がいます。お酒にも個性があるので、それぞれのお酒の良さを理解していただき、このお酒は熱燗で、こんな食べ物が合うというように、最適な味わい方をたくさんの人に知っていただきたいです。地元のお酒を世界に発信するのが僕の役目だと思っています。

Profile

広島県広島市出身。大学を卒業後、香港に「ROOKSTAR HONGKONG CO,.LTD」を設立、香港に移籍。その後も語学留学や免許取得の為、海外を飛び回る。日本に帰国後、日本酒の輸出業を開始し、「ふるcafé&酒場 友田家」のリノベーションを開始し、2016年5月にオープン。経営の傍ら、日本酒のイベント等にも参加し日本酒の啓蒙活動に取り組む。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow wanmo1611
この記事を書いた人
やま
広島でデザインを学ぶ大学生。友人とクリエイター活動を行っていて、某遊べる本屋さんのウェブショップで商品を販売中!しかし現在は卒業制作に専念・・・。がんばるぞ〜!
関連記事

志和で学びの場を拓く。寺子屋を設立した思い – 笠井礼志

広島県東広島市
個人

360度MV “Re少年”撮影秘話!神南昌一ファン必見!!

広島県広島市
個人音楽

知らないとまずい!?東広島市出身の応援したくなるアーティスト

広島県広島市
個人音楽
ワンダフルモーションについて ハコスコを使って、もっと360度YouTube動画を楽しもう!

おすすめの記事

平和を世界につなげよう、原爆ドームVR体験 故人の目線から360°葬儀体験
Category
  • ALL
  • 個人
  • 団体
  • イベント
  • 伝統
  • スポット
  • 音楽
  • 特集
  • グルメ
Official SNS

公式SNS 最新情報など随時更新中!

  • 当サイトについて
  • 取材・撮影依頼
  • 無料記事掲載
  • ライター情報
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 ワンダフルモーション | VRで地域情報発信 . All right reserved.

Category
  • ALL
  • 個人
  • 団体
  • イベント
  • 伝統
  • スポット
  • 音楽
  • 特集
  • グルメ
Official SNS
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube
当サイトについて ハコスコを使って、もっと360度YouTube動画を楽しもう!